読書:「新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣」古川武士を読んで
- 2020.11.04
この本はすごい! なぜすごいかというと、 私はこの本で、まっとうな生活習慣を取り戻せたのです。 「やめる」習慣 新しい自分に生まれ変わる [ 古川武士 ] 恥ずかしながら、毎晩夜2時に寝て朝8時に起きて9時過ぎに保育園に子供送って行って、帰って来て昼寝するような生活習慣をしていたのです。 それが今は、夜11時代には寝て、6時過ぎには起きて、昼寝なし、という、まっとうな生活習慣になれたのです。 本の […]
さや☆えんどうの漫画制作 広告まんが・宣伝マンガ描きます!ビッ●リマン風似顔絵シール・アイコン・額入り作成 データで似顔絵納品 販促・イベント企画に
漫画・似顔絵描きます! ビッ●リマン風似顔絵シール・アイコン データで似顔絵作成 販促・イベント企画にも
この本はすごい! なぜすごいかというと、 私はこの本で、まっとうな生活習慣を取り戻せたのです。 「やめる」習慣 新しい自分に生まれ変わる [ 古川武士 ] 恥ずかしながら、毎晩夜2時に寝て朝8時に起きて9時過ぎに保育園に子供送って行って、帰って来て昼寝するような生活習慣をしていたのです。 それが今は、夜11時代には寝て、6時過ぎには起きて、昼寝なし、という、まっとうな生活習慣になれたのです。 本の […]
最近「早寝早起き」ができるようになった本をきっかけに、 「古川武士さん」の本が気になり「やりたいことが見つかる」3つの習慣を読みました。 「やりたいこと」が見つかる3つの習慣 人生を絶対に後悔しない えんどうはずっと絵が描きたかったので、やりたいことを探す方法を考えたことがなかったのですが、 本書の「やりたいことは一回見つければ終わりというわけではない」という部分にドキッとしました。 本書を読んで […]
子供を産む前にがんばった断捨利。 産んだ後はほったらかしになっておりました。 そこで手にしたのは、ときめきを重要視した片づけで有名な、こんまりさんの本です。 この本は、見開き一ページで、一か所一か所の片づけノウハウを提案してくれます。服のたたみ方法もイラスト付きで丁寧に解説してくれます。 本のプロフィールと概要 【中古】イラストでときめく片づけの魔法 /サンマ-ク出版/近藤麻理恵 (単行本) この […]
知り合いに勧められた、自己啓発の元祖だという本「潜在意識が答えを知っている」を読みました。 「リラックス」して「成功をイメージ」すると成功するというのがこの本の趣旨です。 それだけ聞くと、「ああ、またか」と思われそうですが、実は「手元に置いて時々見返したい一文」が結構出てきます。 あなたの心に響く言葉はあるでしょうか?いくつかご紹介しましょう。 本のプロフィール 潜在意識が答えを知っ […]
今回気になって読んだのはこれ! 3時間で「専門家」になる私の方法 ITジャーナリストの情報収集・整理術 スマホでネットがあたりまえの時代ですが、情報のとりかた次第で、専門家とみまごうほどの独自視点の記事ネタを探すことができる。 この本では、文章の書き方などは説明してません。どういう内容で書くか、そのアイデアの探し方を教えてくれます。 一体どうやったら、検索でプロ顔負けの独自性の高いアイデアがでるの […]
凄い有名な昔の作品だと思うのですが、案外読んだことがなかったので読んでみました。 現代でも十分面白い本です、作品が魅力的な理由を独自に解説します。 ページ最後にお得?情報が… 本のプロフィール 宮本武蔵 全8巻吉川英治宮本武蔵 全8巻合本完全版宮本武蔵 全8冊 吉川英治歴史時代文庫 剣豪宮本武蔵を描いた歴史小説です。 こういう人にお勧め:歴史小説好き、少年漫画好き 明治から昭和にかけての古い作家さ […]
手帳で有名な熊谷さんの情報整理の本が気になったので、ご紹介します。 情報整理術 クマガイ式 情報整理術 クマガイ式 手帳術で有名な著者が、情報整理と収集について書いた本です。 本のプロフィール 情報整理術 クマガイ式 熊谷 正寿 2005年7月4日 第一刷発行 株式会社 かんき出版 アナログ(手帳・A4ファイル)と、デジタル(PC、ケータイ)をミックスした管 […]
ここしばらく 苫米地さんの本が気になって 興味がある熱いうちに打てとばかりに 本を読んでいます。 先生、かなり沢山本をお出しになっている…。 今回は 「そんなうまい話があるんかいな!?」と思うような 頭の回転が50倍速くなる脳の作り方というタイトルの本を読んでみました。 頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法~ 本のプロフィール […]
他の方のサイトで、 紹介されていたので読んでみました。 ブライアン・トレーシーさんという 海外(アメリカ)のビジネス書などで有名な方の本です。 フォーカル・ポイント フォーカル・ポイント フォーカルポイント、とは「焦点」という意味なのですが、 読んでみるとどうして「焦点」なのかわかります。 時間を節約して効率よくするための方法が、 詰まっている一冊です。 本のプロフィール &nbs […]
最近、苫米地さんの本が気になって、 連続して著書を読んでいますので ご紹介します。 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 人生のよくある悩みの大半を 「頭のゴミ」と一刀両断し、その捨て方を提案してくれる本です。 今回は特に「恐怖の捨て方」について書いてあったので、 ご紹介します。 恐怖って捨てられるものなんでしょうかね…? 本のプロフィール 頭のゴミを捨てれば […]