今日のグレイ型さん参加の詳細
1コマ漫画「今日のグレイ型さん」参加の詳細 ↑こういう一コマ漫画です。一話目はこちら グレイ型宇宙人はまともなことを言わせても、 ヘンな事を言わせてもどこか面白いので、 色々言わせてやろうと思ってはじめました。 「グレイ型さんのセリフ部分を大募集」 「グレイ型さんのセリフ部分を大募集」 コメント欄に書き込んでいただければ グレイ型さんの吹きだしに入れて 一コマ漫画に使わせていただきます。 参加詳細 […]
一番人気 ビッ●リマン風似顔絵シール
似顔絵描きます! 「ビッ●リマン風似顔絵シール・アイコン」データ納品 販促・イベント企画にも We Make Likeness Date. Mail:sayaendohonpo@gmail.com
1コマ漫画「今日のグレイ型さん」参加の詳細 ↑こういう一コマ漫画です。一話目はこちら グレイ型宇宙人はまともなことを言わせても、 ヘンな事を言わせてもどこか面白いので、 色々言わせてやろうと思ってはじめました。 「グレイ型さんのセリフ部分を大募集」 「グレイ型さんのセリフ部分を大募集」 コメント欄に書き込んでいただければ グレイ型さんの吹きだしに入れて 一コマ漫画に使わせていただきます。 参加詳細 […]
家族で六本木ヒルズでやっていた「PLAY!スペースインベーダー展」へ行ってきました。 インベーダーと、最近のゲームの魅力を、レポートしたいと思います。 PLAY!スペースインベーダー展とは 誕生40周年記念「PLAY!スペースインベーダー展」 ◎料金:大人1,800円学生(高・大)1,200円子供(4~中学生)600円シニア(65~)1,500円4歳以下は無料 ◎開催地六本木ヒルズ森ビル森美術館の […]
広告漫画家似顔絵師さや☆えんどうです。 新しい占いコンテンツを追加したいと思って、制作しています。 前回までの様子 ●新しい占い記事の出来るまで01https://sayaendohonpo.com/making-fortune-tenkey01/ ●新しい占い記事の出来るまで02https://sayaendohonpo.com/making-fortune-tenkey02/ 色を塗る2 前回 […]
今日は本の感想をお伝えします。 「脳にいい勉強法 苫米地英人」 脳にいい勉強法~聴くだけで脳が活性化する次世代サブリミナル音源CD付~ 著者の苫米地さんは、だいぶ前から有名ですね。 著書は読んだことなかったのですが、急に妙に気になったので読んでみました。 聞くだけで脳が活性化するというCDもついていましたので、 最後にその感想もお伝えします。 本のプロフィール ●脳にいい勉強法苫米地英人 脳機 […]
漫画・イラスト・似顔絵のビジネスへの使い方を研究する、 「広告まんが研究会」のお時間です。 この記事では、 えんどうが出会った、 他の方が書いた、他社さんのビジネス利用作品をもとに、絵の役立て方を考察します。 今回の例はガストのお子様ランチ 今回は●ガストhttp://www.skylark.co.jp/gusto/menu/ さんの 絵合わせ・文字合わせカード を例に解説します。 絵合わせ・文字 […]
広告漫画家似顔絵師さや☆えんどうです。 オヤジギャグな占いですが、 楽しんでいただけると幸いです。 テンキーちゃんがテンキーで運勢を占います ※占い結果は画像で出ます。再度遊ぶときはこの記事をリロード(再読み込み)してください。 >前の記事 御神籤
占い結果 おテンキー占いのトップへ >前の記事 御神籤
広告漫画家似顔絵師さや☆えんどうです。 料理しようと椎茸を出したら、こんなやつが混じっていました… 写真でご紹介します。 縮尺がおかしい? 太った椎茸ですよね。 特に、後ろの包丁を見てください。これ別に小さい果物ナイフじゃなくて、普通サイズの包丁なんですよ。 まあなんと可愛いサイズの包丁に見えること…。 比較の椎茸の大きさがわかります。何枚分あるんだろ、たっぷり食べられますよね、主に軸を。 まとめ […]
広告漫画家似顔絵師さや☆えんどうです。 新しい占いコンテンツを追加したいと思って、制作しています。 前回までの様子 ●新しい占い記事の出来るまで01https://sayaendohonpo.com/making-fortune-tenkey01/ 下絵にペン入れする というわけで前回は下絵まで終わったのでそこにペン入れしていきます。 長くてくねくねしてるところは曲線ツールで引いて 後から修正です […]
広告漫画家似顔絵師さや☆えんどうです。 ペットや子供、可愛いですよね。 一緒にいられる時間を大事にしたくなるんですよね。 後で今の時間を思い出せるような思い出が 残せたらいいなと思いませんか? 思い出作りでありがちな例 子育ては過ぎてしまうと忘れてしまうといいます。 えんどうにも子供がいますが、子育てについて実家のオカンに聞いても「忘れちゃったわ」と返されることも多いです。 今どんなに可愛くても、 […]