当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

似顔絵コラム

とっつきにくいプロフィールは敵⁉そんなときは似顔絵

こんにちわ、広告漫画家・似顔絵師 さや☆えんどうです。

会社のホームページやブログで出すスタッフのプロフィール、悩んでいませんか?
ちゃんと経歴や実力を伝えたい、でも関わりにくい人だと思われるのも困る。

そんなときに役立つのが似顔絵です。

何故プロフィールに悩むのか?

仕事のブログやSNS・ホームページのプロフィール内容を書くのは悩みますよね。

その理由は、プロフィールならなんでもいいのではなく

・仕事がとれる内容にしたいから

・文章に自信がないから

・親しまれる内容にしたいがやり方がわからないから

そんな理由が浮かんできますよね。

立派な経歴を持っている人ほど、プロフィールもちゃんとアピールできる人が多い。
なのに、かえって近づきがたく感じられてしまっていることも…。

 

プロフィールの悩み解決策

・プロフィールの書き方を勉強しよう

ネット上にもプロフィールの書き方を教えてくれるページがありますので、参考にしましょう。

・同業他社を参考にする

同業者の動向を調べて「これは書いた方がデキる人に見える」という項目があった場合、参考にするといいです。

えんどうみたいな絵描きは… 基本文章より絵の方が得意です。
他社様のプロフィールが上手いとは限らないので、どの程度参考にしたらいいのか悩むところ。

個人的には、絵描きさんは絵で仕事をとるのなら、なるべく自分の絵を載せるのがいいと思います。

・文章だけでなく一目でわかる画像があるといい

ブログ記事もそうですが、文章だけだと読みづらい人がいます。

外国の方も見る可能性があり、画像の方がぱっと見わかりやすいですよね。

さらに人間は、そこに絵があると何故か「わかりやすく」「簡単」に感じる傾向があります。

出来れば最低限何をしてるかわかるようなものがあれば、英語もわからない人にも覚えてもらいやすいです。

最後にもう一度解決策まとめ

1.ネット上で上手なプロフィールの書き方を参考にしよう

勉強して一度書けば他にも転用できます。

2.画像を入れよう

親しみやすく簡単に感じやすい似顔絵やイラストを取り入れたプロフィールを作るのがお勧めです。SNSならアイコンは人とかぶらないオリジナルな画像が覚えてもらいやすいです。

 

↓似顔絵アイコン作ります
似顔絵SNSアイコン作りませんか?

↓ビックリマン風似顔絵アイコン作ります
ビックリマン風似顔絵アイコン作りませんか?

>前の記事 ヴィレヴァンクリエイターズで商品発売!?人気ライター兼Youtuberさなびっちさんの商品デザイン担当しました
>次の記事 会社のスタッフさん女性似顔絵の制作風景01

スポンサードリンク

記事下メニュー一覧

  • この記事を書いた人

広告漫画家似顔絵師さや☆えんどう

生年月日:昭和51年12月5日 神奈川県生まれ 幼稚園児の頃から絵を描くことに熱中する。 大学時代に漫画研究部に所属し、漫画を雑誌に投稿し始める。 卒業後、ホームページを作るWEBデザインの仕事しながら、 イラストをサイトのイメージキャラクターに使ってもらうなど、イラストの仕事を開始。 その後派遣社員として、ゲーム会社2社に勤務。 パチンコ・パチスロの液晶画面用の絵を塗る、広告漫画や、携帯用ミニゲームのキャラクターを描く、携帯コミックが発売されるなど、幅広く活動。 現在、独立し、フリーの広告漫画家、似顔絵師として活躍中です。

-似顔絵コラム
-, , , , , ,